
iPhone 12は、5Gの導入によりAppleの売上を大きく伸ばしました。Appleは今年、iPhoneに新たな無線技術を追加することで、この勢いを維持しようとしているようです。ミンチー・クオ氏は本日、投資家向けメモの中で、次期iPhone 13モデルには低軌道(LEO)衛星通信モードが搭載されるだろうと予想しています。これにより、iPhone 13ユーザーは、標準的な4G/5G基地局の電波圏内にいなくても、メッセージの送受信や通話が可能になります。
ブルームバーグは2019年の記事で、Appleが衛星技術を使ってiPhoneにデータを送信することを調査していると初めて報じた。しかし、この機能が2021年のiPhone 13ラインナップの一部として搭載されると聞いたのは今回が初めてだ。
クオ氏は、将来的にはLEO衛星通信が、近日発売予定のApple ARヘッドセット、Apple Car、その他のIoTアクセサリにも使用される可能性があると推測している。
クオ氏によると、iPhone 13にはQualcomm X60ベースバンドモデムチップのカスタマイズ版が搭載されるという。このチップは衛星通信をサポートする。
衛星経由のメッセージ送信や通話がiMessageやFaceTimeといったAppleのサービスでのみ機能するのか、稀にしか使用されない特別な緊急メッセージモードに限定されるのか、あるいはAppleが衛星通信を相手側の一般的な携帯電話基地局にプロキシできるのかは不明です。また、衛星機能はGPSのように無料なのか、それとも関連する利用料金が発生するのかについても不明です。
Appleは9月にiPhone 13シリーズを発表すると予想されています。画面サイズとフォームファクターは既存のiPhone 12シリーズとほぼ同じです。新機能としては、カメラシステムのアップグレード、Proモデルの高リフレッシュレートディスプレイ、そしてディスプレイノッチの小型化などが期待されています。本日発表された衛星通信機能に関するニュースは、今年のiPhoneの噂モデルの中で間違いなく最もエキサイティングな情報と言えるでしょう。
hatrea.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。